AIアプリ開発ツールDify(ディファイ)とは?使い方まで徹底解説!

この記事のまとめ
  • Difyとは「AIを用いてチャットボットなどの独自アプリを開発できるツール」
  • 利点は「無料で簡単に高度なアプリを開発できる点」
  • 活用事例では「LPへのチャットボット実装」や「エージェント開発」が多い

AI技術の進歩により、チャットボットなどのアプリはさまざまなビジネスで欠かせないツールとなっています。

この記事では、AIアプリ開発ツール「Dify(ディファイ)」について詳しく解説します。Difyの特徴やメリット、具体的な使い方まで網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。

執筆者:山口 鳳汰
 

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。
マーケティングやUI/UXと掛け合わせたサービス開発を得意としている。

執筆者:山口 鳳汰

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
これまでに300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。

クリックできる目次

Dify(ディファイ)とは?

DifyのHP
DifyのHP

Dify(ディファイ)とは「AI言語モデルを用いてチャットボットなどの独自アプリを開発できるオープンソースのツール」です。

このツールを使えば、専門知識がなくても簡単に高機能なアプリを作成できます。

Difyのすごさ・使うメリット4選

Difyのすごさ・使うメリット4選

【メリット①】無料でも使える

Difyは無料でも十分に使える
Difyでは無料プランでも十分に使える

Difyの最大の魅力の一つは、無料で利用できる点です。基本的な機能を無料で試すことができるため、初めての方でもリスクなく始めることができます。

さらに、無料プランでも十分な機能が揃っているため、小規模なプロジェクトであれば問題なく使用できます。

【メリット②】日本語対応で初心者でも開発可能

日本語であるためとても使いやすい

Difyは日本語に完全対応しており、ノーコードでアプリを開発できる点が特徴です。これにより、プログラミングの知識がなくても直感的に操作できます。

初心者でも簡単に扱えるデザインとなっているため、短時間で高品質なアプリを開発することが可能です。

【メリット③】かなり高度なアプリも作れる

ワークフローを用いて高度なアプリを開発できる

Difyは基本的なアプリだけでなく、かなり高度な機能を持つアプリも開発できます。

例えば、自然言語処理を用いた高度な対話機能や、特定のタスクに特化したボットを作成することが可能です。

そのため、Difyは初心者から上級者まで幅広いニーズに対応できるツールとなっています。

【メリット④】他人にも公開可能で活用しやすい

誰にでも上記のようなアプリを共有できる

Difyで作成したアプリは、簡単に他人に公開することができます。

WebサイトやSNS、メールなど様々なチャネルで活用できるため、ビジネスの効率化や顧客対応の向上に貢献します。

また、チームでの共同作業もサポートしているため、複数人での開発・運用がスムーズに行えます。

Difyの4つの料金プラン

SANDBOXプラン
無料
PROFESSIONALプラン
$49/月(年契約)
$59/月(月契約)
TEAMプラン
$133/月(年契約)
$159/月(月契約)
ENTERPRISEプラン
要問い合わせ
メッセージ数200件5,000件/月10,000件/月無制限
チームメンバー1人3人無制限無制限
開発できるアプリの数10個50個無制限無制限
ベクトルストレージ5MB200MB1GB無制限
ドキュメントのアップロード上限505001,000無制限
ドキュメントの一括アップロード
メッセージリクエスト数500件/日無制限無制限無制限
ログ履歴15日間無制限無制限無制限
カスタムツール数利用不可10個無制限無制限
Difyの主要な料金プラン項目を抜粋

さらに詳しく料金プランについて知りたいという方は、AI開発ツールDify(ディファイ)の料金プランを徹底解説!ですべて解説しているのでそちらをご覧ください。

Difyの使い方について徹底解説!

Difyの使い方について、アカウント登録方法〜アプリ開発方法まで、順を追って解説していきます。

【使い方①】アカウントを開設する方法

STEP
以下のURLよりDifyの公式サイトに移動
STEP
「始める」をクリック
Dify公式サイト
Dify公式サイト
STEP
GoogleまたはGitHubでアカウント作成
Difyのアカウント作成画面
アカウント作成画面
STEP
Difyのホーム画面に移動

アカウント登録が完了すると、以下のようなDifyホーム画面に移動します。

そちらから操作することで、アプリを開発できます。

Difyのホーム画面
ホーム画面

【使い方②】日本語に設定する方法

※すでに最初から日本語になっている方はスキップしてOK

STEP
右上のプロフィールから「設定」を選択
ホーム画面
ホーム画面
STEP
「言語」をクリックし、表示言語を「日本語(日本)」に選択
設定画面
設定画面

【使い方③】言語モデルとの連携方法

STEP
右上のプロフィールから「設定」を選択
ホーム画面
ホーム画面
STEP
「モデルプロバイダー」をクリックし、使いたい言語モデル(ここではOpen AI)を選び「セットアップ」を選択
設定画面
設定画面
STEP
「Get your API Key from OpenAl」をクリック
APIキー入力画面
APIキー入力画面
STEP
言語モデルのアカウントにログインor登録を行う
ChatGPTのログイン画面
ChatGPTのログイン画面
STEP
「Create new secret key」をクリック
ChatGPTのAPIキー取得画面
ChatGPTのAPIキー取得画面
STEP
必要事項を入力するとAPIキーが表示されるので「Copy」をクリック
ChatGPTのAPIキー出力画面
ChatGPTのAPIキー出力画面
STEP
コピーしたAPIキーを、Dify画面の「API Key」にペーストし保存をクリック
DifyのAPIキー入力画面
DifyのAPIキー入力画面
STEP
モデルプロバイダーの添付画像の赤枠が「緑に点灯」していれば、連携完了
Difyのモデルプロバイダー画面
Difyのモデルプロバイダー画面

【使い方④】チャットボットを開発する方法

STEP
「最初から作成」をクリック
Difyのホーム画面
ホーム画面
STEP
「チャットボット」「基本」をクリックし、アプリの内容を入力
Difyの開発するアプリの種類の選択画面
開発するアプリの種類の選択画面

ここでは「チャットボット」を選択しましたが、Difyでは主に4種類のアプリを開発できます。

  • チャットボット:複数の質問と回答を通じて継続的な対話を行うアプリ
  • テキストジェネレーター:入力されたプロンプトに応じて高品質なテキストを生成するアプリ
  • エージェント:タスクを自動的に完了するためのツールを選択できるアプリ
  • ワークフロー:フローチャートに基づいて高度なアウトプットを出力できるアプリ

また、チャットボットのオーケストレーション方法には以下の違いがあります。

  • 基本:簡単かつ迅速に設定可能
  • Chatflow:会話の流れをフローチャットで厳密に設定可能
STEP
「手順」「変数」「コンテキスト」を設定

「手順」では、チャットボットの動作や応答スタイルを決定するための指示を設定します。
ここでは以下のように指示しています。

AIチャットボット開発ツールであるDifyの専門家として質問に回答してください。

「変数」では、チャット内容に対してフォーム要素を追加できます。少し難しいためここでは設定なしで進めます。

「コンテキスト」では、PDF、Notion、Webサイトを設定することでそのデータから出力を行えるようになります。

Difyのチャットボットの設定画面
チャットボットの設定画面
STEP
言語モデルを設定

添付画像赤枠をクリックして、好みの言語モデルを選択します。
ここでは「gpt-3.5-turbo」を選択したまま進めていきます。

DifyのAI言語モデルの設定画面
AI言語モデルの設定画面
STEP
任意で「機能を追加」する

下にある「機能を追加」をクリックすると、追加できる機能が表示されるため、任意で機能を追加します。

Difyの機能追加画面
機能追加画面
STEP
プレビューを実行

右下にある入力欄より質問文を送ると、青枠のように返答をプレビューできます。

Difyのプレビュー画面
プレビュー画面
STEP
アプリを公開する

「公開する」をクリックし「公開(更新)」を行い、「アプリを実行」を選択します。

Difyのアプリ公開画面
アプリ公開画面
STEP
公開したアプリを実行

入力欄に質問文を送ると、チャットボットより返答が行われます。
「New Chat」より新たに質問を送ることも可能です。

Difyのアプリ画面
アプリ画面

Difyでできること・活用事例4選

ここでは、Difyによって開発されたアプリを4つ紹介していきます。

さらに多くの事例を知りたい方は、【随時更新】Difyでできること・活用事例まとめをご覧ください。

【活用事例①】オンラインスクールLPのチャットボット

こちらは弊社Walkersが運営しているオンラインスクールのLPにDifyを実装した事例です。

かなり高度に作成しましたので、以下のURLより試してみてください。

【活用事例②】AIバナー生成アプリ

こちらも弊社Walkersで作成したアプリになります。

完成度がさらに上がったときにサービス化することも検討しています。

興味のある方は、以下のURLより試してみてください。

【活用事例③】Google ChromeのWebページ内容を要約するアプリ

Difyを要約アプリとして開発した事例です。

弊社でも他のAIツールにて要約アプリを開発したことがありますが、簡単に作れてかつ便利なのでおすすめの使い方となっています。

【活用事例④】CRM風のエージェントアプリ

CRM風のエージェントアプリによって、タスク自動化を実現した事例です。

チャットボットだけでなくエージェントまで開発できるのは、Difyの特筆すべき点と言えるでしょう。

»関連記事:【随時更新】Difyでできること・活用事例まとめ

よくある質問集

Difyは商用利用できるの?

Difyは「マルチテナントSaaSの提供」「ロゴおよび著作権情報の削除・変更」をしない場合は商用利用が可能です。それらをする場合は商用ライセンスの取得が必須となっています。

詳しくは、Difyは商用利用できるの?【結論:できるが注意点あり】でまとめていますので、そちらをご参考ください。

Difyのセキュリティは安全?

基本的には安全です。

利用規約によると米国カリフォルニア州法に準拠されているため、一般的なソフトウェアと同等にはセキュリティの対処がなされています。

詳しくは、Difyは安全に使用できるのか?中国企業が運営しているって本当?セキュリティについて徹底解説!でまとめていますので、そちらをご参考ください。


AIアプリ開発ツールDifyの解説は以上です。この情報がDifyへの理解促進につながれば嬉しく思います。

弊社Walkersでは、実証されたノウハウをもとに事業成功に導くAI導入支援を行っています。AIツールの導入でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

Walkersに無料で相談する>>

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。
その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

クリックできる目次