
ノーコードを未経験から学習したいけど、自分でもできるのか不安だな…。
学習したからといって、エンジニアとして案件をこなせる自信もないし…。
近年、コロナにおけるリモートワークの普及や働き方改革によって、「副業を始めてみたい…」「在宅リモートワークで自由に働きたい…」と考えている人も多いのではないでしょうか?
その中には、本当は挑戦してみたいけど「もう自分は年齢的に無理だよな…」「IT系の仕事とはこれまで無縁だったから、今から転身するのは無謀かな…」と諦めてしまっている人も少なくはないでしょう。
しかし、年齢やこれまでのキャリアを理由に挑戦を諦めるのは非常にもったいないです!どのような人でも正しい方法で勉強すれば、スキルを習得して仕事に生かすことは十分に可能です。
そこで今回は、Bubbleエンジニアコースを受講し、50代主婦デパート勤務から1年ほどでエンジニアに転身したnokoさん(@fa3487)に、エンジニアになるまでの過程をインタビューしてきました。
- 50代でも実践的なスキルを身につけられた理由
- エンジニアになってからの働き方
- 学ぶか迷っているときに意識するべきポイント
50代にしてエンジニアへの転身を決めた彼女の話を聞けば、ノーコードを学び始めるのに年齢なんて関係ないことが感じられると思います。
ノーコードを学ぶべきか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください!

【ゲストプロフィール】
nokoさん(@fa3487)
Bubbleエンジニア兼サービス運営者。コロナをきっかけにノーコードの勉強を開始。50代にしてBubble案件を獲得し、リモートで受託開発を行っている。
Tech Studio 「Bubbleエンジニアコース」を卒業。

【インタビュアープロフィール】
池田龍一(@Walkers_Ryu)
株式会社Walkers 代表取締役。
受託開発事業やノーコードスクール「Tech Studio」、その他複数の事業を運営している。
コロナによる業績低下で不安を感じ、プログラミング学習を開始。

nokoさん、本日はよろしくお願いします!
早速ですが、簡単に自己紹介お願いできますか?

よろしくお願いします!
現在はBubbleエンジニアとして受託開発を行っています。
製造メーカー事務職、デパートの販売員を経て、現在に至ります。

もともとはアプリ開発とはあまり関連性がない職場で働かれていたんですね!
でも、なぜアプリ開発を学ぶことを決意したのでしょうか?

コロナで会社の業績が下がって不安になってしまったんです。
デパートの販売員として20年以上勤めていたのですが、「本当にこのままで大丈夫なのかな…」って思ったことが大きなきっかけでした。

しかし、何をすれば良いかわからなかったのでたくさんググって情報を集めました。そこで「一般人でもアプリを開発できる」というニュースを見て、衝撃を受けたんです。
そこで私にもできるかもしれないと思い、プログラミングを学ぶことを決意しました。

コロナが最初のきっかけだったんですね…。
でも年齢に関係なく、新しいことに挑戦しようとする行動力がすごいですね!

ありがとうございます!
悩んでる時間がとにかく無駄だと思ったので、すぐに行動に移しました。行動しないと何も始まらないので!

なるほど…!
「悩むよりも行動」って本当に大事ですもんね。
独学&有料スクールで学習するも、開発したいアプリを作成できず…。

では、アプリ開発を学ぼうと思ってからはどのように行動されたんですか?

まずはProgateで無料で勉強することを決めました。
そしていざプログラミングを学んでみたら楽しくて。そこからアプリ開発にハマっていきました。
Progateとは?
無料で学べる初心者向けのプログラミング学習サイト。(※一部有料)
HTML&CSS、JavaScriptを始めとした、15種類の言語を学べる。

最初はプログラミング言語を学ばれていたんですね!
そこからどのような経緯でノーコードを学習することになっていったのでしょうか?

Twitterで「アプリを作るならプログラミングを0から学ぶよりもノーコードを使った方が早いよ」という発信を見たことがきっかけでした。
そこで早速、ノーコードの勉強を開始しました。

Twitterでノーコードを知られたんですね!
その後はどのような方法で学習されたのでしょうか?

まずはTech Studioではない他の有料スクールに通ってノーコードを学習しました。
しかし、そこでは基礎的なことしか学べず、自分の作りたいアプリを開発できずに終わってしまいました。

なので次は独学で、GoogleやYouTubeで出てきたものをひたすら頑張って勉強していました。
Tech Studio受講開始!受講の決め手は信頼性と実践的なカリキュラム。

そうだったんですね…。
その後にどういった経緯でTech Studioに興味を持っていただけたのでしょうか?

YouTubeで独学しているときに、たまたまアプリ開発ゼミの動画を拝見しました。
そこで、Tech Studioの存在を知り受講を決めました。
アプリ開発ゼミとは?
Tech Studioの講師である三谷(@nocodebubble)が運営する、Bubble開発に特化したYouTubeチャンネル。

YouTubeから知っていただけたのですね!
ちなみに、どういった部分が受講の決め手となったのでしょうか?

受講を決めた理由は主に2つあります。

まず1つ目は、スクールの信頼性が高かったからです。
私はTech Studioに入る前からアプリ開発ゼミで学んでいたので、ここならお金を払っても大丈夫だろうという安心感がありました。

2つ目は、エンジニアとして案件をこなすためのスキルを学べると思ったからです。
GoogleやYouTubeで検索すると「ノーコードの使い方」といった情報は出てきますが、実務的なスキルに通ずる情報はあまり出てきません。
そのため、案件につながるスキルを身につけるべく受講を決意しました。

仕事に通ずる実践的スキルをTech Studioでは学習できた。

そういった理由で選んでくださったんですね!
実際にTech Studioを受講してみていかがでしたか?

本当に仕事になる勉強をさせてもらったなと思います!
独学のときはノーコードの使い方だけを学習していたのですが、Tech Studioでは使い方だけでなく「アプリ開発の考え方」という根本的な部分を勉強できました。

その結果、アプリを実践的に開発できるようになり、仕事に通ずるスキルを身につけられました!
ただただ知識的なスキルを身につけるのと、実践的なスキルを身につけるのとで「ここまで差が出るんだ…」というのを実感しましたね。

そのおかげで、共同開発として携わっている「猫好きが集まるライブ配信アプリ」も無事に開発することができました!


おめでとうございます!
「実践的なスキルを身につける」というのは、かなり意識している部分なので自分ごとのように嬉しいです!
初案件を獲得!質問できる環境が不安から救ってくれた。

また、これまでノーコード開発の案件を2つ受注でき、本格的にエンジニアとしての活動を始めることができました!

すごい…!!
実際に案件を受注した感想を教えてください!

「質問できる環境の大事さ」を痛感しました。
正直初めて案件を受けた時は、本当にアプリを納品できるのか不安で仕方なかったです…。
ですが、Tech Studioでは案件に関する相談もできたので本当に助かりました。講師の方からもらったアドバイスのおかげでスムーズに案件を進められています。

こういった「案件のことも質問できる環境」というのは、駆け出しエンジニアからしたら、本当にありがたい環境だと感じています。

想像もしなかった、フルリモートで自由に働ける日々が現実に。

初めての案件は本当に緊張しますもんね…。
仕事環境に変化はありましたか?

パソコンがあればどこでも仕事できるので、自由度高く働けるようになりました!
まさかデパートの販売員だった私が、フルリモートで働ける日がくるなんて想像もしていませんでしたね。

また、仕事に対する姿勢も変わりました!
以前は仕事にあまり情熱を持てていなかったのですが、今は暇さえあればパソコンに向かっています。
アプリを開発するのは本当に楽しくて、何時間でも作業していられるので、本当に「天職なんだろうな」と感じています!

ものすごい変化ですね!

はい!一時はコロナでどうなるかと思いましたが、結果コロナが人生を好転させてくれました。
今の時代、年齢なんて関係なくて、やろうと思えばなんでもできると思いましたね。

コロナを言い訳にせずきっかけにしたのは本当に素晴らしいことだと思います!
さいごに:学ぶか迷っているなら「まずはやってみる」気持ちが大切。

それでは最後に、これからノーコードを始めようか迷っている方にアドバイスがあればお願いします!

迷っている時間があるなら、まずは行動するべきです。
「ノーコードとプログラミングのどちらを学ぶべきかわからない」という方をよく聞きますが、そんなのやってみないとわからない。
今の時代、GoogleやYouTubeで調べればたいていは出てくるので、まずは無料で学んでみてほしいと思います。

意外と行動すれば解決することってよくありますもんね。

そうなんですよね。
だからまずはやってみる。それでダメだったら別の何かに挑戦する。それくらいの気持ちでぶつかっていけばいいと思います。
それで楽しいと感じるものに出会えたら、そのスキルを勉強してみるのがおすすめです。

「とにかくまずはやってみる」という精神が大切なんですね!
nokoさん、本日はありがとうございました!
本気でノーコードで生計を立てたいあなたへ

Tech Studioは、未経験でも挫折せず楽しく学べる完全オンラインのノーコードスクールです。
nokoさんが受講していた「Bubbleエンジニアコース」では、ノーコード開発ツールであるBubbleに関する基本や応用はもちろんのこと、受託開発に必要なソフトスキルからエンジニアとしての立ち回り方まで網羅しています。
現在、プロのノーコードエンジニアによる無料カウンセリングを実施中ですので、ノーコード学習に関してお悩みがある方はぜひお気軽にご相談ください。