v0(ブイゼロ)とは?特徴や料金、使い方まで徹底解説!

この記事のまとめ

v0(ブイゼロ)とは「Vercelが提供している、プロンプトを送信することでUIデザインとフロントエンドのコードを自動生成してくれるAIツール」です。このツールを使うことにより、短時間で高度なデザインやコード、画像を作成することができます。無料でも利用でき、商用利用も可能となっています。

本記事では、v0(ブイゼロ)の特徴や料金、使い方まで徹底解説しています。この記事を読むことで、v0を有効活用できるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。⇒AI導入支援サービスの概要はこちら


本記事の内容は下記のYouTube動画でも解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

執筆者:山口 鳳汰
 

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。
マーケティングやUI/UXと掛け合わせたサービス開発を得意としている。

執筆者:山口 鳳汰

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
これまでに300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。

クリックできる目次

v0(ブイゼロ)とは?

v0実演動画

v0(ブイゼロ)とは「プロンプトを送信することで、UIデザインとフロントエンドのコードを生成してくれるAIツール」です。

このツールを使うことにより、短時間で高度なデザインやコードを作成することができます。
v0を使いこなすことで画像の作成もできるようになるため、様々な作業を効率よく行うことが可能になります。

v0の4つの特徴

【特徴①】無料で使用できる

v0の料金プラン
v0の料金プラン

v0では、無料で利用できるFreeプランであっても、「毎月」一定数のクレジットが付与されます。
そのため、「生成AIを用いたUIデザイン作成がどのようなものか試してみたい方」や「毎月の使用量が少ない方」でも安心して利用することが可能です。

ただし、有料プランと比較するとFreeプランでは生成できる回数がかなり少なくなってしまうため、v0を多く利用する予定の方は有料プランへのアップグレードを検討しましょう。

v0は、Freeプランであっても生成したコードは商用利用が可能です。

【特徴②】洗練されたデザイン

v0チャット画面
v0チャット画面

実際の操作画面は、左側の「チャット」で指示を出し、右側で「プレビュー」を表示するという非常にスッキリとしたデザインのため、
「どのボタンをクリックしたら、どこに移動するのか」などという余計な考えを持つことなく、スムーズに生成作業に取り組むことができます。

生成したデータのダウンロードや公開も数回のボタンクリックで簡単に完了するため、使いやすさという面ではとても優れています。

【特徴③】生成速度が速い

細かなデザインの指定がない場合、プロンプト送信から約20秒というとても短い時間でフロントエンドのコードが完成し、実際の画面を確認することが可能です。

一つひとつの動作が高速なため、複雑なデザインの開発や細かな修正を行いたいと考える場合でも、生成に時間がかかるというストレスを抱えることなく作業を行うことが可能です。

【特徴④】画像の作成ができる

https://twitter.com/sugurukun_ai/status/1827701956015489318?s=46&t=Tc6h4NGcTL2oJSrXbEiSDg

生成したコードを細かく修正することにより、v0で画像を作成することが可能です。

画像素材を個別でアップロードして埋め込むこともできるため、引用しているXのポストのようなランキング形式の画像も簡単に作成することができます。

v0の3つの料金プラン

Freeプラン
無料
Premiumプラン
$20/月(月契約)
Enterpriseプラン
要問い合わせ
付与されるクレジット200/月5,000/月カスタム
クレジットの追加購入
カスタムテーマ
SAML SSO
v0の主要な料金プラン項目を抜粋

v0では、Freeプランであっても毎月クレジットが付与されるため、クレジットをすべて使い切るまでは毎月無料で利用することが可能です。

しかし生成できるコードには限りがあるため、より効率的にv0を使用したい場合は有料プランへのアップグレードを検討しましょう。

v0でできること・活用事例5選

ここでは、v0によって開発されたアプリを5つ紹介していきます。

さらに多くの事例を知りたい方は、【随時更新】v0でできること・活用事例まとめをご覧ください。

【活用事例①】アプリのUIデザインの作成

v0はUIデザイン・フロントエンド生成においては右に出るものはいないくらいに、クオリティ高く制作できます。

【活用事例②】画像の再現

v0では画像をアップロードできるためその画像を再現して、内容を変更することでさまざまな用途で使えます。

【活用事例③】おしゃれなサイトの制作

v0では以下のようなおしゃれなサイトも制作が可能です。

【活用事例④】簡単なゲームの開発

以下のような簡易なゲームであればv0で開発することができます。

【活用事例⑤】デジタル名刺の作成

v0を使えば、誰でも簡単にデジタル名刺を作成できます。

»関連記事:【随時更新】v0でできること・活用事例まとめ

v0の使い方

STEP
以下のURLよりv0の公式サイトに移動
STEP
「Get Started」をクリック
V0トップページ
v0トップページ


まずログインまたはアカウントの作成を行う必要があるため、「Get Started」をクリックしチャット画面に移動します。

STEP
「Sign In」をクリック
v0チャット画面
v0チャット画面

既にログインをしているユーザーは、移動後のこの画面でUIデザインの生成を行うことができます。

ログイン前のユーザーは、画面右上に表示されている「Sign In」をクリックしてログイン画面に移動し、ログインを行います。

アカウントを保有していないユーザーは、移動先の画面でさらに「Sign Up」をクリックし、アカウント作成画面に移動します。

STEP
アカウントを作成する
v0アカウント作成画面
v0アカウント作成画面

「GitHubなどの外部サービスのアカウント」を使用してアカウントを作成します。

アカウントを作成すると、v0の説明が表示された後に、利用規約への同意が求められます。
規約をよく確認し、同意をしましょう。

STEP
プロンプトを送信する
v0チャット画面
v0チャット画面

利用規約への同意まで完了すると、ステップ3と同じ、チャット画面に移動します。
この画面にプロンプトを入力することによって、UIデザインやフロントエンドのコードを生成することができます。

v0は日本語にも対応しているため、テキストエリアに日本語でプロンプトを入力し「Send」をクリックします。

STEP
生成内容を確認する
v0チャット画面
v0チャット画面

プロンプトを送信すると、すぐに生成が開始されます。

生成が完了すると画面右側に実際の画面が表示されるため、
修正を加えたい場合には、画面左側のチャットで修正を求めるメッセージを送信します。

修正箇所がない場合には、
画面右上の「Code」をクリックしてフロントエンドのコードをダウンロードすることができるほか、
「Publish」をクリックすることによって、v0上で作成したデザインを公開することができます。

STEP
有料プランにアップグレードする
v0トップページ
v0トップページ

これまでに紹介したステップは、すべて無料プランで行うことができる内容です。

しかし無料プランには多くの利用制限が設けられているため、効果的にv0を使用したい場合には有料プランへのアップグレードをお勧めします。

有料プランへのアップグレードを行う場合には、トップ画面やチャット画面の左下に表示されている自身のアイコンをクリックし、「Pricing」を選択します。

表示される画面にてプランを選択しクレジットカード情報を入力したら、有料プランへのアップグレードが完了です。


UIデザイン生成ツールv0の解説は以上です。この情報がv0への理解促進につながれば嬉しく思います。

弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。

AI導入支援サービスの概要はこちら>>

Walkersに無料で相談する>>

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。
その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

クリックできる目次