イルシルとは「日本人向けに特化して作られたAIスライド作成ツール」です。特徴としては、AIによるスライドの自動生成、日本人向けの操作性、豊富なテンプレート、高いデザイン品質などが挙げられます。無料プランから有料プランまで多様な料金設定があり、アカウント作成後はAIとの対話形式で簡単にスライドを作成可能です。
本記事では、イルシルの特徴や使い方、料金について詳しく解説していきます。この記事を読むことで、イルシルを有効活用できるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。⇒AI導入支援サービスの概要はこちら
本記事の内容は下記のYouTube動画でも解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。
その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。
マーケティングやUI/UXと掛け合わせたサービス開発を得意としている。

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
これまでに300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。
イルシルとは?
イルシルとは「ユーザーが直感的に操作できるAIスライド作成ツール」です。AI技術を活用して、自動でスライドを生成することができます。また、多彩なテンプレートやデザインオプションを提供しており、誰でもプロフェッショナルな仕上がりのスライドを作成できます。
ユーザーは、素材を入力するだけで、AIが最適なレイアウトやデザインを提案してくれます。そのため、デザインに自信がない方でも安心して利用できます。また、操作画面もシンプルで分かりやすく設計されているため、初心者でもすぐに使いこなすことができます。
イルシルの4つの特徴

【特徴①】AIによるスライドの自動生成

イルシルの最大の特徴は、AIによるスライドの自動生成機能です。ユーザーが入力したデータや文章をもとに、AIが最適なスライドを生成します。これにより、短時間で高品質なスライドを作成することができます。
AIは、ユーザーの入力内容を分析し、最適なレイアウトやデザインを提案します。これにより、デザインの知識がなくても、プロフェッショナルなスライドを作成することができます。
【特徴②】日本人向けの直感的な操作

イルシルは、日本人向けに設計されており、日本人ユーザーのニーズに合わせた操作性を提供しています。直感的な操作性は、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。
日本語のヘルプやサポートも充実しており、困ったときにはすぐに解決策を見つけることができます。日本国内のユーザーに特化したデザインやテンプレートも多く取り揃えており、ビジネスや教育の現場で大いに活躍します。
【特徴③】豊富なテンプレート

イルシルには、豊富なテンプレートが用意されています。営業用、企画書用、採用資料用など、さまざまな用途に対応したテンプレートが揃っています。
これらのテンプレートは、視覚的に魅力的でありながら、分かりやすさも重視されています。ユーザーは、テンプレートを選ぶだけで、簡単に美しいスライドを作成することができます。また、自分でテンプレートをカスタマイズすることもできます。
【特徴④】高いデザイン品質

イルシルが提供するスライドは、高いデザイン品質を誇ります。AIによる最適なレイアウト提案に加え、デザインの細部までこだわった仕上がりが特徴です。
また、ユーザーは自分の好みに合わせてデザインをカスタマイズすることもできます。カラーパレットやフォントの選択、画像やアイコンの挿入など、多彩なオプションを利用して、自分だけのオリジナルスライドを作成することが可能です。
イルシルの料金プラン
機能名 | フリー | パーソナル | ビジネス |
---|---|---|---|
税込料金(月額) | 無料 | 1,848円/人(月払い)、1,650円/人(半年払い)、 1,430円/人(年払い) | 3,278円/人(月払い)、2,750円/人(半年払い)、 2,310円/人(年払い) |
外部データ出力 | 不可 | PDF/PPTX可 | PDF/PPTX可 |
スライドショー時のイルシルロゴ | 表示 | 非表示 | 非表示 |
メンバー招待 | 不可 | 不可 | 無制限 |
作成可能ドキュメント数 | 3個まで | 無制限 | 無制限 |
同時編集機能 | 不可 | 不可 | 可 |
マイフォルダ/制限付きフォルダ機能 | 不可 | 不可 | 可 |
構成AI生成で入力可能な文字数 | 1,600文字 | 3,000文字 | 10,000文字 |
自社テンプレート登録 | 不可 | 別料金 | 別料金 |
カスタマーサポート | 不可 | 不可 | 別料金 |
支払い方法 | なし | クレジットカード | クレジットカード/請求書 |
トライアル期間 | なし | 2週間 | 2週間 |
イルシルには、ユーザーのニーズに合わせた様々な料金プランがあります。無料プランから有料プランまで、多彩なオプションが用意されています。それぞれのプランには、異なる機能やサービスが含まれており、ユーザーは自分に最適なプランを選ぶことができます。
無料プランでも基本的なスライド作成機能を利用することができますが、有料プランではさらに高度な機能やサポートが提供されます。ビジネスユーザー向けのプランでは、チームでのコラボレーション機能やカスタムテンプレートの利用が可能です。
有料プランは、半年払いや年払いだとお得になるだけでなく、複数人での使用による割引もあるので本格的にチームで使用する場合に嬉しいプラン設定になっています。
イルシルの使い方
【使い方①】アカウントの作成


ここでは「Googleで新規登録」で進めます。


【使い方②】スライド作成方法

スライドの作成方法は次の3種類ありますが、ここでは目玉の機能である「AIスライド生成」で進めていきます。
- AIスライド生成:AIがキーワードやメモから自動でスライドを生成してくれる方法
- スライド新規作成:空のスライドから作成する従来の方法
- テンプレート:用意されたテンプレートに当てはめて作成していく方法

ここでは「キーワードからスライドを生成」で進めていきます。



- タイトル:そのページのタイトル
- AIへの指示文:AIにそのページをどのような内容にするかの指示



- 新規ドキュメント:ここを修正するとスライド全体の名前を変更できます
- テーマ:スライドの色合いやフォントなどを変更できます
- 文章から提案:スライド内の文字の配置などを変更できます
- 他にも柔軟にカスタマイズが可能です
イルシルの解説は以上です。
弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。