ImageFX(イメージエフエックス)とは?特徴や料金、使い方まで完全解説!

この記事のまとめ

ImageFX(イメージエフエックス)とは、「Googleの最新AIモデル“Imagen 3を搭載した、テキストを入力するだけで高品質な画像を生成できるAI画像生成ツール」です。直感的に操作できるため、デザインの知識がなくても誰でも簡単に利用できます。プロンプトの編集やカスタマイズ機能が充実しており、多様なバリエーションの画像を作成することも可能です。また、AI生成画像を識別する電子透かし技術「SynthID」を搭載し、透明性の確保にも貢献しています。ただし、商用利用や著作権に関する明確な規定はないため、利用時には最新の規約を確認することが推奨されます。

この記事では、画像生成AIツール「ImageFX(イメージエフエックス)」について詳しく解説します。ImageFXの特徴や料金プラン、具体的な使い方まで網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。

弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。⇒AI導入支援サービスの概要はこちら

執筆者:山口 鳳汰
 

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。
マーケティングやUI/UXと掛け合わせたサービス開発を得意としている。

執筆者:山口 鳳汰

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
これまでに300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。

クリックできる目次

ImageFX(イメージエフエックス)とは?

ImageFX(イメージエフエックス)とは、Googleが開発した画像生成AIツールです。

テキストで生成したい画像の詳細を入力するだけで、AIが高品質な画像を自動で生成してくれます。ImageFXは、Googleの最新AIモデル「Imagen 3」を搭載しているため、細部までリアルな画像を生成することが可能です。

直感的な操作で画像を生成することができるため、デザインの知識がない人でも簡単に使いこなすことができます

商用利用・著作権について

Googleの利用規約では、ImageFXで生成した画像の著作権や商用利用に関する具体的な記載はされていません

そのため、ImageFXで生成された画像を利用する際には、常に最新のGoogleの利用規約を確認したり、他者の著作権を侵害していないかの確認を行うとともに、必要に応じて商用利用が可能か専門家などに相談することをお勧めします。

ImageFXの4つの特徴

【特徴①】高精度な画像を生成できる

ImageFXの画像生成画面
ImageFXの画像生成画面

ImageFXは、Googleの最新AIモデル「Imagen 3」を搭載しており、入力されたテキストを基に、リアルな人物、風景、抽象的なデザインなど多彩な画像を生成することができます

細かい質感や光の表現を持たせた画像を生成することもできるため、SNS投稿用のビジュアル作成などの用途にも活用することができます。

【特徴②】直感的操作で簡単に画像生成ができる

ImageFXの画像生成画面

ImageFXは、シンプルで使いやすい操作画面を採用しており、専門的な知識がなくても数クリックで画像を生成することが可能です。

プロンプトの入力は英語が推奨されていますが、直感的なUIにより簡単に操作できるため、翻訳ツールを使用すれば誰でも簡単に画像生成を行うことができます。

【特徴③】画像の編集・カスタマイズ機能が充実している

ImageFXの画像生成画面

ImageFXでは、生成された画像を部分的に修正したり、カラーやスタイルを変更することができます。

特に、「エクスプレッシブチップス」と呼ばれるプロンプト内の特定の単語を編集する機能を使用するだけで、新しいバリエーションの画像を簡単に生成できます。

例えば「sunny beach(晴れたビーチ)」と入力すると、「stormy beach(嵐のビーチ)」のように背景の状況が変わるプロンプトがいくつか表示されるため、天候の異なる画像を簡単に生成することが可能になります。

【特徴④】AI生成画像の透明性を確保する「SynthID」が搭載している

SynthIDの公式サイト
SynthIDの公式サイト

ImageFXで作成された画像には、Googleの電子透かし技術「SynthID」が埋め込まれており、機械側でAI生成画像であることを識別できるようになっています。

人間の目では電子透かしを見ることはできませんが、画像の編集や圧縮をしても透かしが消えることはないため、フェイク画像の拡散リスクを抑え、透明性のあるAI画像の活用が可能になります。

ImageFXの料金プラン

2025年2月現在、ImageFXはGoogleアカウントを保有する18歳以上の方は無料で利用することができます

有料プランの提供は存在しないため、費用面で安心して利用することができます。

ImageFXの使い方

STEP
以下のURLよりImageFXに移動する
STEP
Googleにログインする
ImageFXの公式サイト
ImageFXの公式サイト

Webサイト内の「Sign in with Google」をクリックして、Googleにログインします。

ImageFXはGoogleアカウントを保有する18歳以上の方が利用することができるため、利用資格の有無を確認するためにImageFX利用時にはGoogleへのログインが必要となります。

初回利用時にはGoogleへのログイン後に「サービスに関するメールを受信するかの設定」や「利用規約への同意」を行う画面が表示されます。内容を全て確認し、次の画面へ進みましょう。

STEP
プロンプトを入力する
ImageFXの画像生成画面
ImageFXの画像生成画面

生成したい画像の詳細を入力します。

ImageFXでは、英語でのプロンプト入力が推奨されているため、翻訳ツールなどを活用して可能な限り英語でプロンプトを作成するようにします。

STEP
画像の設定を行う
ImageFXの画像生成画面
ImageFXの画像生成画面

生成する画像の詳細を設定します。

「アスペクト比」以外の設定は初期設定のままで問題がないため、必要に応じて「アスペクト比」のみ変更を行います。

STEP
生成された画像を確認する
ImageFXの画像生成画面
ImageFXの画像生成画面

「作成」ボタンをクリックすると画像生成が始まり、数秒~数十秒で画像の生成が完了します。

生成された画像を確認し、必要に応じてプロンプトの再入力を行ない画像を調整します。

満足のいく画像が生成できた場合には、生成された画像をクリックして、画像左下のダウンロードアイコンから画像の保存を行います。


画像生成AIツール「ImageFX」の解説は以上です。この情報がImageFXの理解を深める助けになれば幸いです。

弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。

AI導入支援サービスの概要はこちら>>

Walkersに無料で相談する>>

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。
その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

クリックできる目次