DeepSeek(ディープシーク)とは?特徴や料金、使い方まで完全解説!

この記事のまとめ

DeepSeek(ディープシーク)とは、「中国企業が開発したAI言語モデルの総称」です。ChatGPTやGeminiと同様に、高性能な大規模言語モデル(LLM)を提供しており、特に無料で利用できる点やAPI利用料のコストパフォーマンスの高さで注目されています。DeepSeekは、ブラウザ版やモバイルアプリ版が無料で利用できるほか、APIも提供されており、開発者向けに低コストでのAI活用が可能です。キャッシュ機能による処理速度向上やコスト削減の仕組みも搭載されており、高性能なAIサービスとして、現在人気が急上昇しています。

この記事では、AI言語モデル「DeepSeek」について詳しく解説します。DeepSeekの特徴や料金プラン、具体的な使い方まで網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。

弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。⇒AI導入支援サービスの概要はこちら

執筆者:山口 鳳汰
 

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。
マーケティングやUI/UXと掛け合わせたサービス開発を得意としている。

執筆者:山口 鳳汰

執筆者:山口 鳳汰
ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。

運営会社:株式会社Walkers

運営会社:株式会社Walkers
ノーコード・AI専門の開発会社。
これまでに300件以上の開発/制作実績、200件以上の企業様を支援。

クリックできる目次

DeepSeek(ディープシーク)とは?

DeepSeekの実演動画

DeepSeek(ディープシーク)とは「中国企業が開発を行ったAI言語モデルの総称」です。

AI言語モデル(LLM)には、ChatGPTやGeminiなどの有名なものがありますが、DeepSeekはこれらに劣らない性能・使いやすさを持っていながら「利用コストが格安など」の理由で現在大きく注目されています。

DeepSeekの4つの特徴

【特徴①】無料で利用することができる

DeepSeekのブラウザ版とモバイルアプリ版は、無料で利用することができます。

広告やアプリ内購入が一切なく、アカウント登録だけ行えば利用できるため、とても簡単・気軽にAIを利用することができます。

【特徴②】ChatGPTのo1モデルと同等の性能

DeepSeekの公式サイト
DeepSeekの公式サイト

DeepSeekのR1モデルは、世界的に有名なChatGPTのo1モデルに匹敵するだけの性能があると公式サイトにて発表されています。

GPT-o1モデルにも匹敵する高性能なAIモデルを無料で利用できるというのは、非常に大きな特徴です。

【特徴③】ブラウザだけではなく、モバイルアプリにも対応している

DeepSeekのモバイルアプリ
DeepSeekのモバイルアプリ

DeepSeekはWebブラウザだけでなくモバイルアプリ版でもサービスが提供されているため、いつでも思い立った時にDeepSeekを利用することができます。

【特徴④】キャッシュ機能があり、コストを大幅に削減できる

DeepSeekのヘルプサイト
DeepSeekのヘルプサイト

DeepSeekにはキャッシュ機能が搭載されており、ブラウザ版やモバイルアプリ版でDeepSeekを利用する場合は恩恵をあまり感じませんが、DeepSeekのAPIを利用する方にとっては、コストが90%削減できたり、処理速度が向上するなどの大きな恩恵を受けることができます。

DeepSeekの料金プラン

DeepSeekは、ブラウザやモバイルアプリにて無料で利用することができます。

DeepSeekのAPIを利用する場合のみ料金が発生するため、APIを用いた開発を行う場合にはAPI料金を必ず確認しましょう。

AIモデル入力出力
deepseek-chat$0.27 / 1M tokens$1.1 / 1M tokens
deepseek-reasoner$0.55 / 1M tokens$0.2.19 / 1M tokens
DeepSeekのAPI利用料金表

日本時間で2025年2月9日午前1時までの期間は、DeepSeekが割引を提供しており、deepseek-chatというAIモデルのAPIを「入力:$0.14 / 1M tokens」「出力:$0.28 / 1M tokens」にて利用することが可能です。詳細はDeepSeekの公式サイトを確認しましょう。

DeepSeekの使い方

この記事では、DeepSeekをブラウザ上で利用する方法を解説します。

DeepSeekは、モバイルアプリやAPIにて利用することもできるため、目的に合わせてブラウザやモバイルアプリなど使用する媒体を選びましょう。

STEP
以下のURLよりDeepSeekの公式サイトに移動する
STEP
「Start Now」をクリックする
DeepSeek公式サイト
DeepSeek公式サイト
STEP
ログイン画面にて「Sign up」をクリックする
DeepSeekのログイン画面
DeepSeekのログイン画面

メールアドレスを用いて今後DeepSeekにログインしたい方は「Sign up」を選択してアカウント作成画面に移動します。

Googleアカウントにて今後ログインを行いたい方は、この画面で「Log in with Google」を選択してアカウント作成に進みます。

STEP
アカウント登録を行う
DeepSeekのアカウント作成画面
DeepSeekのアカウント作成画面

メールアドレスやパスワードなどの必要事項を入力し、「Send code」というボタンを押して認証コードを送信します。

入力したメールアドレスに届いた認証コードを入力し、利用規約やプライバシーポリシーの確認まで完了したら、「Sign upボタン」を押してアカウントを作成します。

*独自ドメインなどの一部ドメインを入力すると、「このメールドメインは登録できません」という内容のエラーが表示される場合があります。その場合はGmailを使用して登録を進めることをお勧めします。

STEP
DeepSeekに質問を行う
DeepSeekのチャット画面
DeepSeekのチャット画面

アカウント作成を完了すると自動的にチャット画面に移動し、すぐにDeepSeekを利用することが可能になります。

画面中央に表示されているテキストの入力エリアにテキストを入力して、AIとの会話を始めましょう。


AI言語モデルDeepSeekの解説は以上です。この情報がDeepSeekの理解を深める助けになれば幸いです。

弊社Walkersでは、“AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない…”を解決するAI導入支援を行っています。補助金により1/3のコストで導入可能なので、ぜひAI活用にお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。

AI導入支援サービスの概要はこちら>>

Walkersに無料で相談する>>

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ノーコード・AI開発会社「Walkers」のCMO。
AIサービス「Prompt Lab」運営。
その他、受託開発や教育など多数のAI事業に参画している。

クリックできる目次